能絵館の監修の元、シルクスクリーン版画工房にて制作した能絵版画作品です (2001年刊行)
版画作品は全部で4種類 01.翁 、02.羽衣、03.松風、04.石橋
Ed (エディション=刊行部数) は其々50部、全てに作家直筆のサインと Ed ナンバーの記載あり
版は原画作品に使われた色数に相応、4作品とも45~50度の版を重ねて刷られています
※下記詳細の「サイズ」は版画作品の絵(プリント]の箇所を指します
「翁」は演劇・戯曲が確立するはるか以前から神事として舞われ謡われてきました。
正にspiritual的な本質を色濃く残している能です。
神霊の依代である翁は舞台の上で面を着け、神と一体化して福音を告げる様を描いたものです。
原画作品に使われた色数に相応した多数の版を重ねて刷られています
Ed は50部
作品に Ed ナンバーと作家サイン入り
フレームはアクリル仕様
金箔・金泥を多用している為もあり、撮影時の光の当たり方で画像の色彩再現にバラつきが出ています
御注文を頂いて後、額装手配をする場合がございます 何卒、ご了承下さいませ
¥110,000
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
天の羽衣伝説は三保の松原だけでなく日本各地に伝承され、能の「羽衣」も一番人気と云えるような誰からも好かれる演目です
羽衣を身に纏った天人が神楽を舞う、愛らしい姿を描いた作品です
見る度に和やかな心地になります
原画作品に使われた色数に相応した多数の版を重ねて刷られています
Ed は各50部
各作品に Ed ナンバーと作家サイン入り
フレームはアクリル仕様
金泥を多用している為もあり、撮影時の光の当たり方で画像の色彩再現にバラつきが出ています
※ この度は、画像の金色系フレームの額装を1点、ご用意できています (黄袋付き)
フレームデザインにつきましては、同じものが何時も用意出来るとは限りません ご了承下さいませ
額装サイズ:縦/61センチ×横/49センチ
¥66,000
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
飽きることなく何度でも観れる(味わえる)ものの例えとして『熊野、松風、米の飯』という言葉に挙げられるほど、松風はとても人気のあるポピュラーな演目です。
恋しい人を慕い懐かしむ姉妹の、優美な舞姿を描いた抒情性あふれる作品です。
原画作品に使われた色数に相応した多数の版を重ねて刷られています
Ed は各50部
各作品に Ed ナンバーと作家サイン入り
フレームはアクリル仕様
金箔・金泥を多用している為もあり、撮影時の光の当たり方で画像の色彩再現にバラつきが出ています
※ この度、額装してのち経年している分を値引きして販売します
(03-a, 03- b) 版画本体にキズ・色あせなどありません
松風 03-a Ed:23 フレーム:グリーン系色 52,800円
額装サイズ:67.5×81.5(㎝) 額装後、経年
松風 03-b Ed:31 フレーム:ブラウン色 52,800円
額装サイズ:65.5×79.9(㎝) 額装後、経年
松風 03-c Ed:21 フレーム:ゴールド色
額装サイズ:62.5×75.0(㎝) 66,000円
¥66,000
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる
目も眩むような切り立つ谷に、何処からともなく現れた石の浮橋。
渡る先は文殊菩薩の聖地ですが、橋の幅は狭く苔むし滝の飛沫が掛かります。渡ろうとする僧侶は引き止められ、代わりに奇瑞を見せられます。
文殊菩薩の使いの獅子が現れ華やかに勇壮な舞を披露します。石橋はしゃっきょうと云います。
原画作品に使われた色数に相応した多数の版を重ねて刷られています
Ed は各50部
各作品に Ed ナンバーと作家サイン入り
フレームはアクリル仕様
金箔・金泥を多用している為もあり、撮影時の光の当たり方で画像の色彩再現にバラつきが出ています
石橋 04-a(Ed:33)フレーム:ゴールド色 額装サイズ:65.0×76.5(㎝)
¥110,000
税込 / 送料無料
次の地域は送料無料: 日本 全ての地域を表示 詳細を閉じる